ってことで、4色いってみました。
黄色:このブログおなじみのきびもち
ピンク:食紅で染めたピンクもち
みどり:おいしいおいしい、よもぎもち
しろ:超定番のしろもち(軽く、うさぎもちになってます)
さらに!
今にも爆発しそうなこいつは、とうきび入り。
※とうきびは雑穀の一種
昔に戻って
紫イモ。
これらに、あんこを入れるバージョンを入れると、なんともたくさんの味が楽しめるってわけです。
ああ、こんなんもいたわ。
色々もちの写真を載せましたが、こんなにもちの種類(楽しみ方)が違うとは思わなかったってこと!
神奈川にいたころに出会ったもちは、
・焼いて食べるもち
しろもち
よもぎもち
ピンクもち
玄米もち
豆もち
・つきたてを食べるもち
からみもち(大根おろしとからめる)
きなこもち(きなことからめる)
あんこもち(あんことからめる ※中にいれない)
雑穀やあんこを入れるもちはこっちに来て初めて知りました。
また、からみもちというのはこのへんでは、「えっー」っと言われる 笑
逆に、このへんでもちを茶漬けにして食べると言うのを聞いて、「えっー」っと思った 笑
もちの文化っておもしろいね!
と思って、Wikipediaをみたら、長々ともちの説明が。
ああ、もちの文化は深いかもしれない。
たくさんの種類と食べ方、作り方があるということは、やっぱりみんなもちが好きなんだろうね。
ってことは、お米が好きってことだろうね!(単純な考えですみません)。
そんなこんなで、ぜひとも、たくさんの人にもちの素晴らしさ?美味しさを知ってもらいたい!
ということで、急ですが、明日、村内で行われる昴マラソンでもち売っちゃいます!
左から、よもぎ、しろ、ピンク。
すべて、あんこ入りです。
もちもあんこも手作り~◎
よもぎとしろはバラ売りもします。
その場で焼いて食べれるよう石油ストーブを用意して、お待ちしています。
マラソン後の糖分補給に。
ご家族の方へのお土産に。
是非、お越しくださいませ~
P.S.これにて、もちの話題は一段落します 笑
神谷