HBPブログ

寒之川

寒之川

昔は、寒之川だったそうです。

その名のとおり、十津川の中でも一位、二位を争うくらい寒いところと言われているみたいです。
僕としては、一位、二位ではなく二十位くらいを争ってもらいたいところです!

現在は神納川となっていますが、明治22年の大水害で各集落にあった神社が流されて、今の大宮神社が
ある場所に、大水害時にどこからか流されてきた社をそこに納めたから神納川になったのではないかという
話を聞いたことがあります。

今読んでいる本によると、昔は十津川村ではなく、十津川郷であり、今で言う集落は村だったそうです。

僕は、昨年十津川村内の全ての集落に行かせていただいて、住民の方々に話を伺っていたのですが、同じ
集落内でも考え方がだいぶ違うなという印象がありました。


それは、まだ十津川村になる前、それぞれの集落が村だったときの名残の一部なのかもしれません。

歴史をたどると、十津川村は文化的なことであったり、生活習慣であったり、非常に興味深いので、これからも
機会があれば見て、聴いて、感じていきたいです!

 

 

神谷