かんのがわHBPの事務所がある旧五百瀬小学校内で、営業をしている十津川村整骨院の院長先生と話していたとき、
日本の住宅は、夏のあつさと冬のさむさ、どちらに対応してつくられているかという話になった。
答えは、夏のあつさだそうだ。どういうところが対応しているのかは説明できません 笑
でも、熱帯の人からしても、日本の夏は大変らしい。
そう考えると、今は温暖化が進んでいると言われているし、これからは冬が寒くても、夏が涼しい場所が
生活しやすいのでは?という話を聞いた事がある。
まだ僕は神納川の冬を体験していないので、なんとも言えませんが、夏は、日中は暑かったけど、夜は過ごしやすかった。
実際、夏はクーラーがいらなかった。
日中に関して言えば、五條あたりへ買い物に行った時は信じられないほど暑く感じた。
これに比べたらだいぶん、神納川は過ごしやすいと、その時思った。
しかも、いつでも飛び込める川があったし!
さて、今日は風も吹いてかなり寒かった。体が最近の寒さに慣れてきたと思ったら本格的に寒くなってきそうだ。
これから冬はどのくらい大変か、体で経験していきます。
おまけ
飛び込みたくなるような川!