HBPブログ

杉清 山の神の祭り

今日は早起きをして、杉清の山の神の祭りへ行きました。

杉清の山の神は、澤渡さんの家から歩いて行けるのですが、他の集落の山の神とは大違いでした。

というのは、僕が行ったことのある山の神様はみんな、車を降りてから歩いて5分くらいのところにあるのです。
しかし、杉清は歩いて30分くらいかかりました。しかもずっと登り 笑

でもその分ありがたみがあるような気がします。
杉清 山の神の祭り2

この祠の後ろに大きな石があって、それが良い雰囲気を作り出していました。
写真を撮ろうと思ったのですが、このあたりは道が狭いのでうまく写真がとれませんでした。

各集落の山の神様はこぢんまりとしていますが、場所に雰囲気があって、どれも本当に神様がいそうな気がする
場所にあります。

 

「昔はここでもちまきしたんや。子ども時分はこんなに急やとは思わんかったけどなあ」
と、祠の向かい側の急な斜面をみて澤渡さんが言いました。
杉清 山の神の祭り3

こんなところでもちまきをしたなんて、ありえない・・・と思うような斜面でした。

その後、ちゃんと平なところでもちまきをしました。
杉清 山の神の祭り4
杉清 山の神の祭り5

帰り道、
「昔はここは、みな畑やったんや。ほら、あそこに家があるやろ」と杉清の辻さん。
杉清 山の神の祭り6

さらに、
「子どもの時には釣竿くらいの笹が生えていて、それの上を滑って、遊んだんや。そればっかりしとった」と。

この急な斜面に畑があったとか、遊び場にしていたとか、杉清の人と話していると信じられないことをたくさん
聞くような気がします 笑
 

戻ってきて、澤渡さんの家にある山の神様の御神体を見せてもらいました。
ちゃんと斧を持っています。
杉清 山の神の祭り7

 

外に出ると良い天気で、あったか日和です。山の神様も木を数えやすいでしょう。
杉清 山の神祭り8

 

 

神谷